二人乗りベビーカーを比較!おすすめのベビーカーはどれ?

子育て

2歳の娘と0歳の息子の二人を連れて、お出かけすると、上の子が急にイヤイヤ期を発動して歩かなくなることがあります。ずっと、一人乗りベビーカーを使っていたのですが、二人乗りベビーカーが必要だなーと思って検索してみました。

二人乗りベビーカーを探すにあたり、重視しようと思っていたのが、「コンパクトさ」「重さ」「新生児に対応」の3つだったので、その3点を中心に評価していきます。

KEENZ×PUPPAPUPO ストローラーワゴン

定価49,980円の二人乗りができるワゴンです。デザインが可愛いなと思いチェックしてみました。

KEENZ×PUPPAPUPO ストローラーワゴン

コンパクトさ

サイズは、幅66×奥行123×高さ112cmだけど、たたむと奥行34.5×高さ89cmまでコンパクトになるなと思ったのですが、幅66cmでは幅55cmの自動改札機を通ることはできません・・・。

重さ

重量が約17kg・・・坂道で重すぎます

新生児対応

1歳〜7歳頃(身長120cm位まで)、耐荷重50kg迄って書いてありました。新生児未対応ですが、ベビーシートを直接中に入れる感じなら、一応運べるかもしれません。

kinderwagon DUOシティHOP2

定価35,440円で日本育児が販売するベビーカーです。レビューの点数が高く、コスパが良いという評判が多かったのでチェックしてみました。

kinderwagon DUOシティHOP2

コンパクトさ

サイズは、幅52×奥行92×高さ113.5cm。おっ、改札(幅55cm)も通れます!折りたたむと、幅59×奥行115×高さ37cm・・・ん??全然コンパクトにならないぞ!高さが減っても他が伸びてる・・・。

重さ

何と重さ10kgと最軽量級らしいです!これならスロープも登れそう。

新生児対応

前席:6ヶ月から3歳頃まで、後席:3ヶ月から3歳頃まで(合計体重40kgまで)とのこと。どうやら、フルフラットシートにはならないようで、首が座らないと厳しいそうです。

Vidiamo limo ノワール

定価87,780円とちょっとお高めのフランス生まれのベビーカーです。1人乗りにも2人乗りにも対応しているとうことでチェックしてみました。

Vidiamo limo ノワール

コンパクトさ

〇シングルモード:幅49×奥行き95×高さ108cm
〇タンデムモード:幅49×奥行き112×高さ108cm
1人乗りモードと2人乗りモードで大きさが変わります幅49cmなら改札バッチリ通ります。折りたたみむと、幅49×奥行き38×高さ100.5cm。結構コンパクトになりますね!!

重さ

重量は11.35kg。さすがに最軽量級ではないですが、及第点ですね。

新生児対応

前席:生後12ヶ月-体重15kg(3才頃)まで、後席:新生児-体重15kg(3才頃)までとのこと。後席はフルフラットシートになるので、寝かせることができます!

カトージ 二人でゴ→

定価20,167円の二人乗りベビーカーです。立って乗れたり、いろいろ形態を変えられるということで、チェックしてみました。

カトージ 二人でゴ→

コンパクトさ

サイズは、幅54×奥行き112(最大116)×高さ107cmと、改札もギリギリ通れます!実は同じシリーズで、「二人でゴ→DX」というのがあるのですが、そちらは幅56cmなので厳しそうでした。

折りたたみ時は、幅55×厚み31×高さ114cmまでコンパクトになるということで、及第点のサイズ感です。

重さ

重量は10.1kgと最軽量級とほぼ一緒です!スロープも問題なく登れそうです。

新生児対応

「前席:生後4ヶ月〜体重20kgまで、後席:2歳半(生後30ヶ月)〜体重20kgまで」ということで、リクラインイングは3段階でフルフラットシートにはなりませんでした

結論

我が家の状況を踏まえると、新生児から使いたいのでフルフラットシートになる、1人でも2人でも利用できそうな「Vidiamo limo ノワール」にしようかなって思います。

製品KEENZ×PUPPAPUPODUOシティHOP2limo ノワール二人でゴ→
使用サイズ幅66×奥行123×高さ112cm幅52×奥行92×高さ113.5cm幅49×奥行き95×高さ108cm
(タンデムモードは、奥行き112)
幅54×奥行き112(最大116)×高さ107cm
折畳サイズ幅66×奥行34.5×高さ89cm幅59×奥行115×高さ37cm幅49×奥行き38×高さ100.5cm幅55×奥行き31×高さ114cm
重量約17kg10kg11.35kg10.1kg
対象年齢1歳〜7歳頃前席:6ヶ月から3歳頃まで
後席:3ヶ月から3歳頃まで
前席:1歳から3歳頃まで
後席:新生児から3歳頃まで
前席:生後4ヶ月~体重20kgまで
後席:2歳半~体重20kgまで
耐荷重50kg迄40kg迄30kg迄40kg迄
フラットシート××
改札通り抜け×
タイトルとURLをコピーしました