「ワーク(work)する」とは?外資系で使われる用語

用語

ワークする(workする)」という言葉を耳にしたことはあるだろうか。使い方としては、次のような場面で使われている。

A氏
A氏

まずは地域限定で実施してみて、ワークそうならエリアを広げていきます。

それ、ほんとに“work”するの?“work”しないなら、早めに判断すべきじゃない?

動詞としての「work」には、「働く」以外に「適切に機能する」という意味があります。つまり、先ほどのコメントは、「うまく行きそうなら」「機能しそうなら」という意味になるわけです。

外資系企業でよく使用される言葉

英語では、よく使われる単語で、次のように何にでも”work”は使われます。

Does the idea work?(そのアイディアはうまくいくのか?)
Does the medicine work?(薬は効くのか?)

外資系企業の方と打ち合わせする際に、この言葉が出てきても、頭に「?」が浮かばないように!

この記事を書いた人

宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー

2007年から不動産業界や金融業界で働いてきました。その知識をもとに、世の中の人に業界の裏事情も公開していきたいと思います。

青木 学をフォローする
用語
なんでも簡単ブログ
タイトルとURLをコピーしました