住宅ローンを借り入れするのに抑えておくべきポイントを記事にまとめました

住宅ローン控除とは?適用要件は?2021年改正で13年間に延長
住宅ローン控除とは? 住宅ローン控除(こうじょ)とは、住宅ローンを利用してマイホームを取得したり、リフォームしたりした場合、一定の要件を満たせば所得税と住民税の一部から一定額が控除される制度(税額控除)です。なお、住宅ローン減税とも...

【体験談】住信SBIネット銀行の住宅ローン借り換えの評価・注意点!
今回、住宅ローンの借り換えをしてみました!「りそな銀行」から「住信SBIネット銀行」への借り換えになります。実際にやってみると、手順がわからず戸惑うところもあったので、これから借り換えを行う人の助けになればと思います。 借り換えを行...

住宅ローン保証料の相場はいくら?安くする方法は?
住宅ローン保証料とは? 住宅ローンは金融機関と契約すると思いますが、契約書を見てみると「指定する保証会社と保証委任契約を結ぶ」という内容が記載されているケースがあります。この時、保証会社に支払うのが保証料になります。要は、保証人の代...

繰上返済と住宅ローン控除、どっちを優先すべき?
「最初の10年は繰り上げ返済しないほうがいいですよ。住宅ローン減税がありますから」この言葉は、不動産会社が良く言うアドバイスです。本当にそうでしょうか?実は、真に受けると損するケースもあるんです。 繰り上げ返済とは? 繰り上げ...

2022年以降の住宅ローン金利予想は?金利は上がる?
住宅ローンで変動金利を借りた場合、今後の金利上昇リスクが気になるところです。過去の金利推移や2022年以降の金利について予想したいと思います。 過去の金利推移 出典元: 変動金利は、バブル崩壊後の1996年から2021年...

ペアローンと収入合算の違い!デメリットで後悔する理由
1人で住宅ローンを借りようとしても、借入可能額が足りない場合があります。本当は4,000万円借りたいけど、3,000万円しか借りれない。そんな時に提案されるのが「ペアローン」や「収入合算」というワードです。どちらも借入可能額を増やす手段で...

リフォーム費用を住宅ローンと一体型で借りるには?
一般的な住宅ローンは、家の購入代金にしか充てられません。リフォーム代金については、別のリフォームローンという商品があります。しかし、この2つを1つにした住宅ローン<リフォーム一体型>もあります。それぞれの違いや、どこで借りれるのかについて...

住宅ローン金利タイプの選び方!変動?固定?当初固定?
初めて住宅ローンを借り入れする人は、金利にもいろんな種類があることを知らない人も多いはず。今回、金利タイプごとの特徴やそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。 金利タイプは大きく3つ 住宅ローンの金利タイプは、「全期...

住宅ローン減税シミュレーションの計算をEXCELにしました!
住宅ローン減税または住宅ローン控除とも言いますが、素人にはどうやって計算したらいいのか分からないと思います。そこで、EXCELで簡単に計算できるシミュレーターを作ってみました。 住宅ローン減税(控除)とは? 住宅ローン減税とは...

変動金利VS固定金利!どっちが正解?違いを徹底比較!
住宅ローンの金利って、変動金利と固定金利どっちがいいのか決められない・・ 筆者 これはリスクの問題なので、正解を決めるのはすごく難しいですが、あえて「変動金利」をお勧めします! ほう~。その理由は?? 筆者 せ...