ビジネス

仕事ができる社会人に必要な知識をまとめました。

ビジネス書

[儲かる仕組み]利益モデルを解説!

経営に関する世界の六賢人の1人として有名なエイドリアン・スライウォツキー著である「ザ・プロフィット ~利益はどのようにして生まれるのか~」を読んだ要約を紹介します。本書では、利益を生み出す23個のモデルが紹介されています。 ...
ビジネス書

会社での組織対立を改善!上司・部下・組織間のコミュニケーション方法

『他者と働く「わかりあえなさ」から始める組織論』は、会社で働く場合のコミュニケーションについての書籍です。他部門や上司・部下と対立が発生する要因や対処法が記載されており、大変参考になります。また、本書籍には、ナラティヴ(narrativ...
マーケティング

本当のユーザーファーストとは?利益のバランスを考える

最近、「ユーザーファースト(顧客第一主義)」を掲げる企業が多くいます。大変良いことだと思う一方で、何がユーザーファーストなのかその本質を理解していない人が多いなと思いました。 お金を得るのはユーザーファーストではない? ある人...
用語

「ワーク(work)する」とは?外資系で使われる用語

「ワークする(workする)」という言葉を耳にしたことはあるだろうか。使い方としては、次のような場面で使われている。 A氏 まずは地域限定で実施してみて、ワークそうならエリアを広げていきます。 それ、ほんとに"work"す...
フレームワーク

MECEとは?わかりやすい具体例で解説!

ロジカルシンキングの基本であるMECE(ミーシー)は、コンサル新卒1年目で頭に叩き込まれる基本スキルです。具体例なども交えて解説していきましょう! MECE(ミーシー)とは? MECEとは、Mutually Exclusive...
フレームワーク

イシュー・ツリーとは?課題解決の考え方

課題解決には、その問題の本質をとらえる必要があります。問題の本質を追求していくときには、原因の仮説をツリー構造(木の枝の構成)にしたイシュー・ツリーというフレームワーク(考え方の枠組み)を利用します。なお、イシュー(issue)とは、課題...
タイトルとURLをコピーしました